top of page
tanopaint-logo.png

かべ裏に注意!

CAUTION!

放っておくと大変なことになります!

あなたのお家はこのような壁になっていませんか?

もし、この様な状態でしたら私どもは早めの処置を切に願っております。
わからない事などありましたらお気軽にご連絡下さい。

通気がとれていない施工例

従来の工法では通気層が確保されていない為に基礎周り、サッシ周り、板金の立ち上がり部分で凍害や湿気の為に、下地材の腐食が進んでいます。

コーキング切れにも要注意!

よく見られるコーキング切れですが、実は外壁の下地に問題がありました。
下記のような状態のサイディングには、いくら良い塗料で塗装をしても長持ちしません。したがって、塗装をする前に外壁診断を行い、適切な下地処理を行うことをお勧めします。

サイディングの含水率を、機械を使って測定します。

サイディングの反り具合を、反りゲージで測定します。

このような状態のサイディングには、塗装を何回繰り返し塗っても長持ちしません。
当社では、オーナー様にこの時点で説明をして対策を検討致します。たかがコーキングの切れと思わず、外壁で気になることがありましたら、お気軽に当社へご連絡下さい。専門のスタッフが診断にお伺い致します。

© 2021 有限会社たの塗装工業

  • Facebook
bottom of page